yahooNEWS

吉川和篤さんという軍事ライターが書かれたYahooニュースにおいて、「古い卒業写真から奇跡の発見 巨大“木造掩体壕” 田んぼに点在する異様な構造物のナゾ」といった記事が10/5(水) 6:12に配信されています。
タイトルを読むといかにも木造掩体壕が発見されたような見出しとなっていますが、中身は関係のない掩体壕の説明が続き、ようやく最後から2段目の段落になって
ところで、先に述べた「W型」掩体壕、これは最近その存在が確認された掩体壕です。戦後の1945(昭和20)年もしくは翌年に、高等小学校(現在でいう中学校)の卒業生を撮影した記念写真に、木造の掩体壕が写っていたことから発見されたのです。木製は、終戦直後こそ日本各地に存在していたものの、丈夫なコンクリート製と違って壊しやすいので、現存しておらず、記録もほとんど残っていません。そのため、これは貴重な発見と言えるでしょう。
との記述があります。
何の存在が確認された掩体壕なのか不明であり、タイトルも内容もミスリードです。おそらく写真が発見されたことを言いたいのだと思いますが、「W型」掩体壕、あるいは、高知にW型掩体壕があったことは発見でも何でもありません。また、W型掩体壕の写真も残されております。
また、写真が発見されたのも今年の5月8日の話で、南国新聞などが既に報じています。
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/562313
アクセス数を稼ぐために、釣り見出しや発見と称するのかもしれませんが、写真が発見されたことをいかにも掩体壕やW型掩体壕の存在が確認されたように誇張するのはいかがなものでしょうか。